DIYでふすまを防音の壁にしてみた4(完)

ふすまを防音の壁にDIYする件です。
前回の記事で挙げた

リビング/ふすま/吸音ボード/遮音シート/ふすまサイズの板/遮音シート/吸音ボード/自室

という最終形をいきなり目指すのではなく、その前に

ふすま/遮音シート/ふすまサイズの板/遮音シート

の組み合わせででどこまで音が軽減できるか確認してみようと考えています。

スポンサーリンク

本日、平日注文しておいた遮音シートが届きました。
購入したのは「ゼオン化成製のサンダムCZ-12」です。

開封してみてわかったのですが、この遮音シートはかなりゴム臭がきついです。
いきなり板に遮音シートを張った壁をリビング側に作って立てかけると、
リビング使用者からにおいの苦情が間違いなくくるでしょう。

できれば今週の土日に
ふすま/遮音シート/ふすまサイズの板/遮音シート
という状態にしたかったのですが、
遮音シートのにおいが取れるまで作業を進められません。残念です。

少しでも早くシートのにおいを取るために遮音シートの巻きを緩めて、
しばらく窓際に立てておくことにしました。
これに扇風機等で風を当て続けたらにおいが取れるスピードが速くなるかもしれませんね。
遮音シート2.gif
明日はふすまのサイズを採寸し、
それにあった板をホームセンターで買ってきて
ふすまのレーンに遮音シートなしでおいてみようと思います。

【関連記事】

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック